-
10:05-10:50 基調講演 成長か、停滞か。リーダーが挑む常識を打ち崩す成長戦略
株式会社TWOSTONE&Sons 代表取締役COO 高原 克弥1991年生まれ。長野県出身。小学生よりプログラミングに触れwebサービスを複数運営。大学時代にスタートアップ3社でエンジニア・セールス・人事などを経験。大学在学中の2013年に株式会社Branding Engineer(旧社名)を創業し、代表取締役COOに就任。ITエンジニアファーストを掲げ、各種事業の立ち上げ等により成長をけん引。2020年7月に東証マザーズ上場を達成。2023年6月にホールディングス体制に移行し、株式会社TWOSTONE&Sonsに社名変更。
-
10:50-11:30 トップ対談 勝ち筋なき時代を突破する。経営×マーケティングの新しい成長方程式
元株式会社ベクトル 取締役副社長兼グループCOO 長谷川 創兵庫県出身。
関西学院大学在学中に創業メンバーとして株式会社ベクトルに参画。創業初期より、PR事業の立ち上げから上場までを牽引。以後、グループ全体の経営戦略、M&A、デジタル・DX推進、新規事業開発を統括。特にPR×デジタル領域での事業拡大をリードし、国内外の企業ブランディングやマーケティング支援を推進。 2025年5月に同社取締役副社長グループCOO退任。
株式会社アカツキ 共同創業者 代表取締役CEO 香田 哲朗2006年佐世保工業高等専門学校電子制御工学科卒業。筑波大学工学システム学類卒業後、アクセンチュアに入社。2010年にアカツキを塩田元規と共同創業。創業期からエンジニア兼ディレクターとしてモバイルゲームの開発を牽引。取締役COOとして事業と組織の両面でアカツキの土台を整備。2014年に台湾現地子会社を代表として立ち上げ、ゲームのグローバル配信を成功させる。モバイルゲーム事業部の事業部長兼人事担当役員を経て、2020年に代表取締役に就任。
-
11:30-12:10 トップ対談 停滞を打ち破る意思決定。次の成長を切り拓く経営×マーケティング
株式会社マテリアルデジタル 取締役 川端 康介2004年、EC事業スタートアップに参画。デザイン/広告/プロダクト開発などの知見と技術をベースに2010年に株式会社nano colorを設立。10年以上EC業界にて顧客コミュニケーションや事業戦略を支援。WHO×WHATを軸にブランディングとマーケティングを分断しないプランニングとクリエイティブを設計することを得意とする。学校法人HAL非常勤講師、宣伝会議登壇などを務め、株式会社千趣会のマーケティング子会社Senshukai Make Co-でクリエイティブチームマネージャーも兼務。2023年10月に株式会社マテリアルデジタルに参画し、同社取締役に就任。
株式会社koujitsu 代表取締役 柴田 雄平ベンチャー企業にて、コンビニスイーツの開発、大手デベロッパーのリーシング、年商20億の外食事業の責任者等を歴任。広告代理店に出向後にデジタルマーケティング・SNS・マスメディアのマーケティングを担当。大手企業から中小企業のあらゆるマーケティングプロジェクトを担当。
2013年独立後、東京・日本橋エリアにて飲食店を3店舗立ち上げ。その後デジタルマーケティング領域の事業を拡大。
現職に加えて11社のCMOを担当。サッカーと料理はプロ。
2013年 onakasuita株式会社設立
2015年 株式会社mannaka設立
2018年 株式会社tilde設立
2022年 3社合併・株式会社koujitsuへ社名変更 -
12:15-12:55 ゲストスピーカー 事業成長=大量採用を脱却。AIフル活用で実現するマーケティング組織の最前線
株式会社Speee マーケティングインテリジェンス事業本部 セールス&マーケティング部 部長 AIリサーチ&イノベーションセンター AEOサービス推進責任者 藤井 慧里飲食業界での企画・コンサルティング職を経て2014年Speeeに参画。デジタルマーケティング領域においてクライアント支援に従事し、事業成長実現の実績多数。その後コンサルティング組織のサービス品質管理責任者として、変革推進・人材育成に従事。2020年よりセールス&マーケティング部の部長として、自社のマーケティングDXとセールスイネーブルメントに着手。無形商材販売という属人的になりがちな領域におけるイネーブルメントメソッドを開発し、着任から2年で歴代最高売上記録の更新を実現。2025年にAEOサービス本部を立ち上げ、現職としてAIを活用した新サービス開発・情報発信をリードしている。
-
12:55-13:35 エバンジェリスト 顧客の本音を引き出せ!表面的な顧客理解を捨て、成長を加速するインサイトへ
コミューン株式会社 執行役員・ヒューマンキャピタル事業部長 境田 圭晃早稲田大学教育学部、グロービス経営大学院卒。
株式会社エスプールに新卒入社後、人材営業や新卒採用責任者を経て、業務改善やDX推進部門を担当。2017年以降は働き方改革ラボを立ち上げ、社長直下で全社の業務改善やデジタル化を推進。現在はプロ人材活用サービス「タクウィル」の事業責任者として、スタートアップ向けの大手開拓支援「タクウィルセールス」、スタートアップ向け採用支援「タクウィルプロ 」を牽引。これまでの経験を活かし、「『出会い』から企業の挑戦を支援する」というサービスミッションを掲げ、事業成長と様々なステークホルダーとの連携を推進。
株式会社デコム 代表取締役社長 大松 孝弘大手広告会社を経て、2002年デコムを創業。”人を動かす無自覚な欲求“を読み解く「インサイトリサーチ」を、日本でいち早く確立し、広告・商品開発・新規事業・研究開発など多方面で活用されるモデルへと進化させる。2017年に上梓した『「欲しい」の本質』は、発売以来ロングセラーとなり、マーケティングや研究開発の実務家に広く影響を与えている。現在もインサイトを軸に、企業の課題解決や人財育成に取り組み続けている。
-
13:35-14:15 特別対談 AI時代でSNS/インフルエンサーマーケとどう向き合うべきか
株式会社トリドリ 代表取締役社長CEO 中山 貴之1990年生まれ。
ブロガーとしてインフルエンサー活動を行う傍ら、2010年よりインフルエンサーマーケティング事業を始める。
12万人(2023年5月末時点)のチャンネル登録者を持つYouTuberとしても活動。
長い業界経験と自身のインフルエンサーとしての経験を活かし、2016年6月に株式会社アップロント(現株式会社トリドリ)設立。
2022年12月に株式会社トリドリが東証グロース市場上場。
株式会社メディアエイド 代表取締役CEO 九島 遼大"2000年東京生まれ。東京慈恵会医科大学在学中。
2020年よりTikTokに本格参入。
医大生インフルエンサーとして発信を行い、1年間で約30万人のフォロワーを集めた経験から、法人向けにSNS運用代行事業開始。
2021年4月に株式会社メディアエイドを設立し、代表取締役CEOに就任。現在はSNSソリューション事業本部を管掌。" -
14:15-14:25 Tips 調整中
KURO HOLDINGS株式会社 取締役 佃 雅博大学卒業後、事業会社にてWebメディア責任者を務め、SEO、SNS、広告運用、フロントエンド開発、コンテンツライティングなど、デジタルマーケティングの実務を幅広く習得。
その後、KURO HOLDINGS株式会社の創業メンバーとして、企業のマーケティング支援を推進。戦略設計から実行、収益化までを一貫して担い、ビジネス成果へと導く総合力を強みにしている。 -
14:25-14:35 Tips “聴く”を進化させる
N1理解を深めインサイトを創造する、新しいインタビュー
株式会社ネオマーケティング インサイトドリブンチーム マネージャー兼マーケティングプランナー 高倉 益実マーケティングプランナーとしてリサーチの企画立案に従事。 2014年に自社オウンドメディアの立ち上げと同時にマーケティング部を新設し責任者となる。 自社マーケティング体制の確立だけでなく、クライアントの外部マーケティングパートナーとしてマーケティング戦略や教育の支援も担当。 現在は、デザイン思考とリサーチを組み合わせて、顧客の新商品開発・新規事業開発を支援する事業部の立ち上げを行い、事業責任者を務めている。 また、ECサイト、D2C領域においてもそのノウハウを活かした、ブランディング支援、商品開発支援、プロモーション支援も行っている。
-
14:35-14:45 Tips SNSのみで認知作るのは危険|リテールメディアxSNSの購買成果最大化の手法論
株式会社エブリー デリッシュキッチンカンパニー マーケティングソリューションズ第1事業部 MS事業戦略 リーダー 千綿 智之新卒でITスタートアップに入社。データサイエンス領域での実務経験を経て、新規事業の立ち上げに参画。
その後、大手小売チェーンのDX部門にて、データを活用したメーカー販促施策のプランニングを担当。
現在はサイネージ事業の戦略グループにて、売上責任を担い事業開発に取り組んでいる。 -
14:45-14:55 Tips “既存顧客施策”だけではない!ファンマーケティングの新常識
株式会社ファン・マーケティング マーケティング部マネジャー/コンサルタント 石田 茉莉子慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、楽天を経てファン・マーケティングに入社。大手企業を中心にコンサルタントとしてマーケティング戦略設計から具体施策の設計、実行まで一気通貫で担当。2024年からは自社マーケティング部門を立ち上げ、オウンドメディア、広告、ウェビナー施策を統括。
-
14:55-15:05 Tips 1秒の表示速度で売上は変わる。FVで売る動画LPとLP高速化によるCV爆増テクニック
株式会社TeN 執行役員 杉村 理東証プライム上場企業でコンサル営業からマネジメントまでを経験後、創業メンバーのビジョンに共感し株式会社TeNに参画。
入社後は記事広告の営業を担当し、2017年には国内のみならず台湾・ベトナム・タイなどアジア各国への事業拡大を推進。
2021年には自社ツール『LandingHub』の営業部門の創設メンバーとして携わり、現在500社以上の導入を牽引している。 -
15:05-15:15 Tips 「定石外」のSEO戦略~サイト全体戦略への転換と次の一手~
株式会社じげん 企画マーケティングUnit. Unit Head 求人事業部 Division Manager 西尾 大笑2017年に新卒で株式会社じげんに入社。不動産、自動車、求人、リフォームの各領域で、マーケティング、経営戦略、M&A、事業開発、マネジメント、セールス、ディレクションを担当。じげん大分拠点立ち上げ責任者も務める。現在は、本社企画マーケティングUnit.の責任者、求人事業部 Division Manager、およびHR(求人領域)マーケティング担当責任者を兼任。
-
15:20-16:00 特別対談 AI前提の時代にマーケターはどう動くべきか
株式会社GiftX 代表取締役 飯髙 悠太株式会社ベーシック執行役員、株式会社ホットリンク執行役員CMOを経て2022年6月「ひとの温かみを宿した進化を。」をテーマに(株)GiftXを創業し、「おもいが伝わる。ほしいを贈れる」選び直せるソーシャルギフト「GIFTFUL」運営。Webサービス・メディアの立ち上げなど200社以上のコンサルティングを経験。現在も企業のアドバイザーやマーケティング支援を実施。著書に『僕らはSNSでモノを買う』『SNSマーケティング7つの鉄則』 『BtoBマーケティングの基礎知識』、『アスリートのためのソーシャルメディア活用術』
株式会社シンクロ 代表取締役社長 西井 敏恭1975年福井県生まれ。金沢大学大学院修了。2001年から世界一周の旅に出る。帰国後、旅の本を出版。2003年からドクターシーラボなどでECを中心としたマーケティング業務に従事。二度目の世界一周の旅を経て、2016年に株式会社シンクロを設立。大手企業やスタートアップのマーケティング支援や、デジタル事業の構築・推進を行うほか、旅にも仕事にも使えるアイテム「HOLICC」、ゴルフクラブブランド「NOOG」などのDtoC事業、離島での宿事業を展開。
オイシックス・ラ・大地 CMT、グロースX CMO、鎌倉インテル CDO、NTTドコモ マーケティング戦略部サービスマーケティング室 シニアマーケティングディレクターを兼任。
マーケティング起点の経営を実践するため、複数企業のマーケティング責任者を兼務しながら、実務経験のアップデートを続けている。
著書『デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法』(2017年翔泳社)、『マンガでわかるデジタルマーケティング』(2020池田書店)、「『顧客が増え続ける科学』デジタル時代のマーケティング新定跡」(2025年日経BP)など。 -
16:00-16:40 グループ対談 2026年、AI時代のマーケターの価値事業成長に貢献し続けるキーマンの役割
株式会社CINC マーケティングDX事業本部 コンサルティング部 マーケティングセールスグループ マネージャー 尾崎 篤志株式会社CINC(旧社名:Core)創業3年目から参画。 入社時から一貫してマーケティングコンサルタントを務め、 toBtoC問わず数々のクライアントのコンサルティングを経験し、 WebサイトのSEOやCVR改善、またマーケティング上流からの提案も幅広く行う。 現在はセールスを担当しながら、マネジメントも行う。
株式会社イルグルム 執行役員 マーケティングDX推進本部 本部長 廣 遥馬2016年、株式会社イルグルムに入社後、アドエビスのコンサルティングセールスに従事。事業主・広告代理店問わず、200社以上のアドエビス導入支援、活用支援を担当。2021年にアドエビス事業部の副本部長に着任し、サービスの成長を牽引。現在は執行役員として、マーケティングDX支援事業のマーケティング、セールス、サクセス、サポート部門を管掌。
株式会社LIG LIGブログ編集長 / 人事部長 齊藤 麻子1992年生まれ。2014年九州大学芸術工学部卒業後に採用コンサルティング会社へ新卒入社。法人営業から新規事業推進、マーケティング業務に従事したのち、2018年にLIGへ。2023年にLIGブログ編集長、2024年に人事部長に就任し、現在は自社のマーケティング・人事業務を担う。副業ではライターとして活動中。あだ名は「まこりーぬ」。著書『デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング』(日本実業出版社)
株式会社Digital Arrow Partners(TWOSTONE&Sonsグループ) Expert Partners事業責任者 小畑 匡平慶應義塾大学中退後、フリーランスにてWebサイト作成、集客改善からキャリアをスタート。
その後、2017年に株式会社TWOSTONE&Sonsへ入社。1600万PVを 獲得したメディアの編集長、D2Cファッションブランド通販新規事業の責任者として初年度年商1億規模を達成。広告代理店事業では月2.5億の運用管理。
現在はフリーランスマーケターマッチングサービスと成果報酬の広告代理店事業の責任者を行う。 -
16:40-17:20 グループ対談 今日で答えを出そう。
マーケティングのAI・内製化・外部委託の最適解
KURO HOLDINGS株式会社 取締役/マーケティングソリューション事業部 事業部長 佃 雅博大学卒業後、事業会社にてWebメディア責任者を務め、SEO、SNS、広告運用、フロントエンド開発、コンテンツライティングなど、デジタルマーケティングの実務を幅広く習得。 その後、KURO HOLDINGS株式会社の創業メンバーとして、企業のマーケティング支援を推進。戦略設計から実行、収益化までを一貫して担い、ビジネス成果へと導く総合力を強みにしている。
株式会社Kaizen Platform 事業企画部 執行役員 多田 朋央2015年 ヤフー株式会社に入社し、金融サービスの営業と企画業務に従事。
2018年Kaizen Platformに参画し、全社の営業責任者・コンサル/新規事業責任者を経て、2024年1月より現職
株式会社Digital Arrow Partners(TWOSTONE&Sonsグループ) Expert Partners事業責任者 小畑 匡平慶應義塾大学中退後、フリーランスにてWebサイト作成、集客改善からキャリアをスタート。
その後、2017年に株式会社TWOSTONE&Sonsへ入社。1600万PVを 獲得したメディアの編集長、D2Cファッションブランド通販新規事業の責任者として初年度年商1億規模を達成。広告代理店事業では月2.5億の運用管理。
現在はフリーランスマーケターマッチングサービスと成果報酬の広告代理店事業の責任者を行う。 -
17:20-18:00 グループ対談 誰を採れば勝てるのか?
スケールするマーケ組織をつくる採用基準
株式会社ライフェックス 代表取締役 工藤 一朗創業から15年以上、EC通販業界にてブランディング、マーケティング、CRMと包括的な支援をおこなう。延べ100社以上の支援実績をもとにした独自メソッドでブランドアイデンティティ構築の手法を確立する。 ブランド構造を細分化し可視化・言語化したものを戦略に落とし込み一貫したセールスパワーマーケティングを構築。 著書「ブランドプロデュース思考」2022年9月出版。
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー 営業本部 インバウンド営業部 部長 前川 大介2011年に大手銀行に新卒入社し都内支店にて法人ソリューション営業に従事。
その後、上場企業の経営企画・IR職および、SaaS系スタートアップの事業責任者を歴任。
当社では、マルチQRコード決済サービスの立ち上げに従事した後、現在はセールス&マーケティング領域を管掌。
株式会社Digital Arrow Partners(TWOSTONE&Sonsグループ) Expert Partners事業責任者 小畑 匡平慶應義塾大学中退後、フリーランスにてWebサイト作成、集客改善からキャリアをスタート。
その後、2017年に株式会社TWOSTONE&Sonsへ入社。1600万PVを 獲得したメディアの編集長、D2Cファッションブランド通販新規事業の責任者として初年度年商1億規模を達成。広告代理店事業では月2.5億の運用管理。
現在はフリーランスマーケターマッチングサービスと成果報酬の広告代理店事業の責任者を行う。